患者さん 桑原歯科医院 院内情報
950-0885 新潟市東区下木戸2-14-10 (電話 025-270-5200)
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> カテゴリー - 患者さん
児野楓香選手(アルビレックス新潟レディース )に聞く
すっかり秋ですね。
秋といえばスポーツの秋。
皆さんは何か体に良いことをされていますか?
私は週に5日ほど近所のスポーツクラブで汗を流しています。院長の桑原です。
アルビレックス新潟レディースで活躍している児野楓香さんが桑原歯科医院に通院していただいていますので、治療の合間にいろいろと聞いてみました。
児野さんの活躍はすでに試合の度に新聞やニュースで報道されていますが、ここで簡単に略歴を紹介します。
藤枝順心高校女子サッカー部の時代からすでに天才サッカー少女として頭角を現し、高校日本一を経験してます。
2014年のU17女子W杯(コスタリカ)と2018年のU20女子W杯(フランス)で、ともに「世界一」を経験しました。
日本体育大学女子サッカー部時代には日体大FIELDS横浜に所属しプレナスなでしこリーグにも出場しています。
--そもそもサッカーを始めたきっかけは何だったのでしょうか?
児野楓香選手(以下児野)「兄がサッカーをやっていて楽しそうだったので始めました。小学校からです。」
--アスリートだけに健康には気を使っていると思いますが、食事はどんな感じですか?
児野「魚が好きなので動物たんぱくは魚を多く食べます。
野菜も多く採るようにしています。
瞬発力、持続力のためにも炭水化物・糖質は必要なので、ご飯は1回に400g食べます。
大き目の茶碗で2杯ですね(笑) でも全然太らないです。」
--試合での活躍が賞賛されて一部報道では「強い勝利への執着心」などと書かれていますが、それほどこだわって試合に臨んでいるのですか?
児野「何もないです。そんなことを考えていたらかえって上手くいかないし、面白くないですね。」
--相手チームで威嚇してくる選手もいるでしょう?怖いと思ったことは?
児野 「ないです。そういう人がいてもむしろ楽しんじゃいます(笑)
よく緊張しないのかと聞かれますけど全然緊張しません。
数万人の観客のいるスタジアムでも全然緊張しないですね。
かえって個別の取材を受けたときは何しゃべれば良いかと緊張します(笑)」
--先日もアナウンサーの遠藤麻里さんが児野さんの写真入りでコラムを書いていましたが、ご自分に関する記事のスクラップを作ってますか?
児野 「実家にいたときは親がやっていましたが自分ではやっていないです。
遠藤さんの記事は知らなかったです」
--新潟での生活はいかがですか?関西や愛知とは機構も県民性も違うと思うのですが?
児野「みなさんにとても良くしてもらっているので全然問題ないです。」
初めて診療室に入ってきた時にタダならぬオーラを感じました。
ハツラツとしていつも笑顔の児野楓香選手。
今後の益々の活躍を期待します。
[ 2020/10/16 15:45 ]
患者さん
|
TB(0)
|
CM(0)
熊本地震の支援になればと募金箱を置きました
この度の、平成28年熊本地震により被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く復旧されますよう、お祈り申し上げます。
この度の地震は、過去に例がないほどの振れの回数や、本震が大きな前震の後から起きるなど、この地域に人々にとりましては、今後の見通しなど、本当に不安で、またその対応に苦慮されておられることと思います。
さらに多数の方が長期間にわたり避難所での生活を強いられる状況が続いていることから、生活上多くの困難が生じていると思われます。
桑原歯科医院では少しでもお力になれればと、受付に募金箱を設置しました。
すでに少しずつですが募金いただいております。
そんなおり、現在通院されているAさん(50代女性)からお花をいただきました。
専業農家でお花も栽培していらっしゃるAさんは、おおらかで笑顔が素敵な女性です。
息子さんもさわやか好青年で、診察があるとよくお花を持ってきてくれます。
今回頂いたお花は、春の訪れを感じさせてくれる黄色のフリージアです。
早速スタッフの小田島さんが活けてくれました。
最初は緑の小さな蕾だったフリージアが少しずつ膨らみ始め、今では見事な黄色い花を咲かせています。
玄関と待合室の手洗い場に活けてあるので皆様も診療の合間に眺めてみて下さい。
Aさん、いつも素敵なお花をありがとうございます。
[ 2016/04/20 11:27 ]
患者さん
|
TB(0)
|
CM(0)
プール開きです。
7/2(木)朝からいい天気です。
今日は休診日ですが用があって東山ノ下小学校に来ました。
プールには元気な子供たちの声が聞こえます。
もうプール開きなんですね?
ここ何年もプールに行っていない私ですが、今年は行ってみようかなという気分になりました。(院長)
[ 2015/07/02 23:08 ]
患者さん
|
TB(0)
|
CM(0)
頂いたお花を待合室に飾りました
6月なのに雨も降らず暑い日が続いています。
桐生です。
現在通院されている患者のAさん(50代女性)からお花を頂きました。
Aさんはいつもお花を持ってきてくれるさわやか好青年Aさん(20代男性)のお母様です。
おおらかで口調もとても柔らかく、笑顔がまぶしい素敵な女性です。
頂いたお花は元気いっぱいに咲き誇っているひまわりと、白い小菊、淡い紫のかすみ草です。
専業農家でお花も栽培しているというAさんのお宅、毎回頂くお花の見事さにスタッフ一同驚いてしまいます。
さっそく待合室に飾らせてもらいましたが、院内の雰囲気が一気に明るくなります。
皆様も診療の待ち時間に綺麗なお花で癒されて下さい。
Aさん素敵なお花をありがとうございました。
[ 2015/06/27 17:41 ]
患者さん
|
TB(0)
|
CM(0)
車椅子の搭乗拒否のニュースを聞いて
先月のニュースでしたが、車椅子の男性が飛行機に乗ることができなかったそうです。
> シンガポールに本社がある格安航空会社(LCC)「ジェットスター・アジア」に搭乗を拒まれたのは差別にあたるとして、電動車いすで生活する兵庫県西宮市の男性が21日、日本弁護士連合会に人権救済の申立書を送付した。
同社や国に対して警告や勧告などの措置をとり、対応の改善を促すよう日弁連に求めている。
申立書を送ったのはフリーライターの大久保健一さん(38)。
脳性まひのため体が不自由で、電動車いすで生活を送っている。
申立書などによると、大久保さんは昨年8~9月、取材のため福岡―タイ・バンコクの同社便を往復で利用したが、帰国の際、バンコク空港で搭乗を拒まれた。
電動車いすで搭乗するための承諾は事前に得ていたが、「機長の判断だ」と説明されたという。
大久保さんはそのまま空港ロビーで一夜を明かし、翌日の同社便で帰国した。帰国後に同社に問い合わせると、「そもそも搭乗には同伴者が必要だった」という回答があったという。
大久保さんは21日に記者会見し、「障がい者の搭乗を認めるか航空会社などによって対応がバラバラで、社会参加の大きな壁になっている。今後搭乗拒否が起こらないようにほしい」と話した。
ジェットスター・アジアは「福岡とバンコクの空港で異なる対応がなされたことに加え、最大限のケアを提供できなかったことについて心よりおわび申し上げます」とコメントした。<
桑原歯科医院にも車椅子で通院されている方がいらっしゃるので車椅子を利用していることで最近不便されたことはないのか聞いてみました。
60代の男性のかたで、脳性まひがあるのでしゃべるのも一苦労です。
「乗車拒否はないけど、先日、新しくできたカラオケ店に行ったらエレベーターの前に数段の階段があってエレベーターに乗れなかった。
このカラオケ店は同じ場所にかつて別のカラオケ店があって、その店ではエレベーターまでバリアフリーで行くことができたのに、その店が閉店して建物も解体して新しく出来た店がエレベーターも前に数段の階段ができた。
新しい店には車椅子は来るなと言ってると感じた。
もう行かない」
お話いただいたのはカラオケ店の話だけでしたが、おそらく私たちが想像もできないような様々な苦労があるだろうと思いました。
バンコクでの搭乗拒否は障がい者への差別だけでなく、日本人に対する差別意識も働いていたのでは思ってしまいます。
タレントのGACTOがフランスもレストランで露骨な人種差別を受けたことも話題になりました。
Gactフランスで差別
そもそも差別や偏見は想像力の欠如、知識の貧困に原因があると思います。
障がい者が普通に暮らせない社会は、幸福な社会ではありません。
あらゆる場所に、当たり前のように障がい者がいるような社会になって欲しいものです。(院長)
[ 2015/06/02 12:37 ]
患者さん
|
TB(0)
|
CM(0)
|
ホーム
|
次ページ
≫
Page Top↑
プロフィール
Author:院長 桑原秀也 kuwa@poplar.ocn.ne.jp
桑原歯科医院へようこそ!
最近のコメント
院長 桑原秀也 kuwa@poplar.ocn.ne.jp:本「典子四十四歳いま、伝えたい」と映画「典子は、今」 (10/19)
さくら:クリスマス会 2017! (12/28)
さくら:職員旅行は温泉へ (10/31)
さくら:職員旅行は温泉へ (10/31)
院長:新年第1回職員研修 (03/23)
小野本:新年第1回職員研修 (02/22)
まゆみ:長崎の原爆体験を乗り越えて (11/08)
最近の記事
衛生士の基礎力アップセミナーを受講して (10/07)
恵方巻をいただきました (02/03)
「まごころデイサービス木戸」にて口腔ケア研修。 (12/08)
東山の下小学校の5年生に歯科講話を行いました。 (11/10)
祝!関さんの結婚式 (10/21)
カテゴリー
未分類 (10)
外国人の治療 (6)
おすすめのお店 (41)
学術 (122)
保健活動 (86)
患者さん (39)
スタッフ (51)
図書、映画、音楽、美術、スポーツ (34)
院内 (36)
啓発 (5)
訪問診療 (12)
グッズ (4)
審美 (3)
タバコ (5)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最近のトラックバック
世界の料理!:「フランス料理」について (03/18)
Qualification information of nursing and welfare:Qualification information of nursing and welfare (02/28)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
桑原歯科医院 ホームページ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する