学術 桑原歯科医院 院内情報
950-0885 新潟市東区下木戸2-14-10 (電話 025-270-5200)
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> カテゴリー - 学術
今年も学生さんが見学に来ました。
猛暑が続く8月16日に明倫短期大学2年生の伊藤さんが見学に来ました。
授業の一環として夏休みを利用して開業医を訪問して見学するそうです。
現在2年生の伊藤さん緊張しつつも熱心に見学し、時には診療の補助までやってくれました。
見学が終わってから感想を聞いてみました。
「衛生士さんが忙しそうに動き、スケーリングとかを指導とかを無駄なくやってるのがすごいと思いました。
患者さんの年齢層に幅があり、小さい子供から高齢者まで言葉使いまで配慮してるに驚きました。
初めてバキュームを持ちましたが、緊張して授業で学んだことがすっかり飛んでしまいましたので復習したいと思いました。」
限られた時間でしたが、それなりに勉強になったようです。
勉強は大変ですが頑張ってください。
[ 2022/08/30 17:04 ]
学術
|
TB(0)
|
CM(0)
知覚過敏に関する院内勉強会
5月下旬だというのに、各地で真夏日のような気温が観測され、新潟でも先日三条で30度超えの気温だったのが記憶に新しいです。いかがお過ごしでしょうか?受付の高畑です。
さて、こう蒸し蒸しと暑い日があるとつい冷たいものが食べたくなりますね。
キンキンに冷えたアイスを一口食べて、「いたっ!」こんな経験ありませんか?
そんな知覚過敏について今一度学ぶため、講師をお招きして院内で勉強会を行いました。
講師はグラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社の伊藤麻衣子さんです。
しみる歯に効く歯磨き粉といえば真っ先に思い浮かぶ、あのシュミテクトの製造会社です。
知覚過敏というと当院を受診される患者さんの中では10人に1人くらいが訴える症状です。しかしグラクソさんの調査では3人に1人、若年層だと5人に2人が経験しているポピュラーな病気だといいます。
またその中でも歯科医に相談するのは半数以下の44%にとどまるようで、私たちの実感より倍以上の方がこの症状に悩んでいることに驚きました。
この知覚過敏について原因、症状のある方の独自の習慣、指導方法などを動画や様々なアンケートからわかる臨床結果を交えながら分かりやすく説明していただきました。
後半には質疑応答を行い、当医院スタッフからもたくさんの質問が出て、賑やかな意見交換の場となりました。もう少し多く時間をとれば良かったと後悔するほどです。
知覚過敏の患者さんには今まで以上に丁寧で分かりやすい説明ができるようになりました。
講師の伊藤さんにはもう10年近く担当していただいてますが、いつもにこやかで明るく、しかしデータに基づいた的確な応対を熱意をもってしてくださいます。
その姿勢は私たちの普段の患者さんへの対応にも通じるものがあります。
知覚過敏についてだけでなく、患者さんとのコミュニケーションの大切さを改めて感じた勉強会になりました。
[ 2022/05/31 16:23 ]
学術
|
TB(0)
|
CM(0)
歯周病がコロナの感染や重症化を促す。 ~数々の学術論文で指摘~
ロシアが戦争を始めてしまって、すっかりコロナ関連のニュースが少なくなりましたが、歯周病の学術誌「Journal of Clinical Periodontalogy」の昨年2月の論文は、歯周病のある人のコロナ重症化の割合が12.8%であるのに対し、歯周病のない人は2.3%と5倍以上の差があると指摘しています(表1)。
また別の歯周病学術誌「Journal of Periodontalogy」の昨年8月の論文は、歯周病の症状のある人はコロナに感染しやすいことを指摘しています(表2)。
かつて東京都杉並区ではブラッシング指導を行った小学校と行っていない小学校のインフルエンザによる学級閉鎖率、前者が43%だったのに対して後者が79%に上り、感染症と口腔ケアとの関連を指摘された過去があります。
約100年前のスペイン風邪が猛威を振るった時代にも、ウェストン・プライスという人による「歯周病の人はウィルスに感染しやすい」との論文があります。
口腔の健康を保っていくことが、コロナの今だからこそ大切なのです。(院長)
[ 2022/03/17 15:44 ]
学術
|
TB(0)
|
CM(0)
さらに学生さんが見学に来ました。
今年はすでに2名の学生さんが見学に来ましたが、さらに3名の学生さんが見学に来ました。
明倫短期大学2年の青木さん。
見学しながら熱心にメモをとります。
診療内容などを説明すればすかさずメモを取ります。
限られた時間を惜しむようにメモを取る姿に、勉強熱心さがうかがえます。
『印象採得や歯石除去など、大学で習ったことを実際に見れてとても勉強になりました』
笑顔で感想を述べてくれた上、後日お礼のはがきまでいただきました。
なんとしっかりした学生でしょう!
日本歯科大学短大2年の上村さんと鈴木さん。
二人には実際にバキュームによる吸引を体験していただきました。
『大学では模型でしかやったことのない操作を実際の人で行ったのは初めてです。感覚の違いが分かりました』
『緊張しましたがすごい経験でした』
ふたりとも目を輝かせながら感想を語ってくれました。
日本の歯科医療を担う若い学生さんたちをこれからも応援します。(院長)
[ 2021/09/01 17:12 ]
学術
|
TB(0)
|
CM(0)
学生さんが見学に来ました。
猛暑が続く7月31日に日本歯科大学新潟短期大学2年生の小熊さんと川上さんが見学に来ました。
授業の一環として開業医を訪問して見学するそうです。
現在2年生の二人は緊張しつつも熱心に見学し、時には診療の補助までやってくれました。
見学が終わってから感想を聞いてみました。
「衛生士さんが忙しそうに動き、スケーリングとかを手際よくやってるのがカッコいいと思いました」
「本来は昨年に病院の見学が行われる予定でしたがコロナの影響で中止となったので現場を見るのは今回が初めてでした。みなさんの手際の良さに驚きました」
などとカワイイ笑顔で答えてくれました。
限られた時間でしたが勉強になったようです。
勉強は大変ですけど頑張って素敵な衛生士になってくださいね。
(院長)
[ 2021/08/09 11:20 ]
学術
|
TB(0)
|
CM(0)
|
ホーム
|
次ページ
≫
Page Top↑
プロフィール
Author:院長 桑原秀也 kuwa@poplar.ocn.ne.jp
桑原歯科医院へようこそ!
最近のコメント
院長 桑原秀也 kuwa@poplar.ocn.ne.jp:本「典子四十四歳いま、伝えたい」と映画「典子は、今」 (10/19)
さくら:クリスマス会 2017! (12/28)
さくら:職員旅行は温泉へ (10/31)
さくら:職員旅行は温泉へ (10/31)
院長:新年第1回職員研修 (03/23)
小野本:新年第1回職員研修 (02/22)
まゆみ:長崎の原爆体験を乗り越えて (11/08)
最近の記事
恵方巻をいただきました (02/03)
「まごころデイサービス木戸」にて口腔ケア研修。 (12/08)
東山の下小学校の5年生に歯科講話を行いました。 (11/10)
祝!関さんの結婚式 (10/21)
今年も学生さんが見学に来ました。 (08/30)
カテゴリー
未分類 (10)
外国人の治療 (6)
おすすめのお店 (41)
学術 (122)
保健活動 (86)
患者さん (39)
スタッフ (50)
図書、映画、音楽、美術、スポーツ (34)
院内 (36)
啓発 (5)
訪問診療 (12)
グッズ (4)
審美 (3)
タバコ (5)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最近のトラックバック
世界の料理!:「フランス料理」について (03/18)
Qualification information of nursing and welfare:Qualification information of nursing and welfare (02/28)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
桑原歯科医院 ホームページ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する