おすすめのお店 桑原歯科医院 院内情報
950-0885 新潟市東区下木戸2-14-10 (電話 025-270-5200)
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> カテゴリー - おすすめのお店
日本歯科大学に認知症カフェを開設
新潟市の浜浦町にある日本歯科大学では地域包括ケアシステム構築の一環の役割を果たす認知症カフェをオープンしました。
第1回目は12月9日に開催。
新潟市歯科医師会の担当理事として取材に行ったら新潟日報も取材に来ていて記事になりました。
認知症カフェとは、認知症の人やそのご家族の方、地域の方々が、お茶やコーヒーを飲みながら気軽に交流や相談ごと、悩みごとなどの情報交換が行える場所です。
民間の認知症カフェはすでにいくつかありますが、医療機関ならではの医療情報の発信と、学生と地域住民のふれあいの場として開設され、認知症の当事者、ご家族、ささえる人の交流の場所として期待されます。
今後は月に1回のペースで開催するそうです。
次回は1月27日。
参加日は無料。
お問い合わせは同大学の地域医療支援室025-211-8228まで。
[ 2018/12/19 11:07 ]
おすすめのお店
|
TB(0)
|
CM(0)
ヴィネスパへ日帰り温泉
日増しに秋が深まってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、角田山近くにあるカーブドッチ ヴィネスパへ日帰り温泉に行ってきました。
最初に外を散策し、角田山を背に広大なぶどう畑を見るだけでも、日々の忙しさから解放され、とても癒された気持ちになりました。
カーブドッチでは、毎年9月にワインフェスタが開催され、ワイナリーやぶどう畑を巡るツアーでワインの試飲をしたり、ワイン飯のブースが出たりとワイン好きにはたまらないイベントがあるので、来年は是非行ってみたいと思います。
ランチのコース料理ですが、先付の里イモまんじゅう、もずくの寒天、さんまの南蛮漬けなど小鉢の彩りよく盛られ、見ているだけでも秋を感じられるお料理でした。
メインのお肉は栗を食べて育ったイベリコ豚のクルミ醤油がけです。このお肉はすごく柔らかくて甘みがあり、口の中で溶けていくとはこういう事なんだと実感です。
天ぷらの椎茸は魚沼産の八色しいたけという物で、肉厚でうま味がぎっしりとしていて、
おけさ柿の白和えやヨーグルトムースのおけさ柿ソースがけなど、柿好きの私はどれも満足過ぎる程のお料理でした。
露天風呂から見える景色もよく、お風呂のアメニティもヴィネスパのステキな雰囲気に合っています。
今回はヘッドスパやフェイシャルエステも体験し、今まで感じた事のない程の至福の1日を過ごす事ができました。(小田島)
[ 2018/10/24 11:12 ]
おすすめのお店
|
TB(0)
|
CM(0)
暑い夏は土用の丑の日に『うなぎ』を食べのりきろう。
桑原歯科医院の受付担当、高畑です。
うだるような厳しい暑さ
が続いておりますね。
今年は危険な暑さといわれるくらいですから、スタッフも暑さに加えて激混みの診療で休憩時間になるとさすがにぐったり…。
そんな姿をみかねた院長が土用の丑の日にちなんで、
ローソンのうな重
を用意してくれました!
ローソンのうな重といえどもさすが九州産のうなぎです。
そのうなぎは非常に大きく、何もつけていなくても艶があり、炭火焼の香ばしい香りとともに見ているだけでも涎がでます。
いざ口の中へ招き入れると身はふっくら。あまりの旨味に噛まないうちにすぐとろけていなくなってしまいました…!
こんなに美味しいものを飲むように食べてしまい、めったにお目にかかれないうなぎさんはすぐ胃袋のなかへ。
なんて贅沢なんでしょう!
当日はお弁当を用意するという毎日のストレスからも解放され、とても幸せな一日でした。
夏はまだ始まったばかり。院長の心遣いに感謝しながら、この夏を乗り切りたいと思いました!
さて、なぜ「夏といえば、うなぎ」なのでしょうか?
江戸時代の有名な学者、
平賀源内
が、旬でない夏の時期に「うなぎ」を売るために考えたキャッチコピー(「今日は土用の丑の日。うなぎを食うべし」)がきっかけだったと言われています。
本来の天然うなぎの旬は、成長して脂がのる秋の終わりから冬といわれます。
四季折々で旬のものを使った料理が"和食"の魅力ですが、「うなぎ」に限っては、私たちは間違った知識を刷り込まれていたようです。
ところで
うなぎの歯
はどうなっているのかご存知でしょうか?
オオウナギには
細かくて鋭い歯
があり,噛みついて身体を回転させて噛みとるようです。
[ 2018/07/21 10:46 ]
おすすめのお店
|
TB(0)
|
CM(0)
職員旅行は温泉へ
先日、毎年恒例の職員旅行へ行ってまいりました。
東京ディズニーランドや大阪など、色々行かせて頂きましたが、今年はゆっくり休んでおいしものを沢山食べたいという私達の願いで、
月岡温泉の華鳳
へ行って参りました。
今までも何度か職員旅行で訪れた事がありますが、立派な門構えや建物には毎回圧倒させられます。
設備もさながら、仲居さんやスタッフの方々もとても親切に迎えて下さり、安心して宿泊することが出来ました。
今回初めて気が付いたのですが、ゲーム、卓球コーナーや温水プールなどの設備もあり、私達は温泉前に卓球を楽しみました。
元卓球部の原さん
はずばっとスマッシュを決めてかっこよかったです。
さて、温泉ですが、まず内風呂があり、露天風呂は檜風呂、岩風呂、寝湯、腰掛湯と充実しており、ゆったりと入ることができました。
お湯は、自家源泉のエメラルドグリーンの硫黄泉で、美人の湯で有名なようです。
そして、一番楽しみにしていた夕食ですが、趣のある個室にて頂きました。
和のコースで、地元新潟の食材を使った料理が沢山出てきました。
前菜には、月岡温泉のキャラクターでもある
ウサギ
をあしらった飾りがあったりと、手の込んだものでした。
食べ慣れている
柿の素
やのっぺも、上品な仕上がりになっていて美味しかったです。
気がつけば2時間も食べ続けていて、料理が終わる頃には皆お腹がいっぱいで動けなくなるほどでした。
近場ではありますが、非現実的な空間でゆっくりもてなして頂き、素敵な職員旅行を過ごすことができました。
華鳳は、宿泊の他に日帰り温泉のプランもあるようです。
今度はそちらの方も利用したいと思います。
華鳳
新潟県新発田市月岡温泉134
電話: 0254-32-1515
公式HP
≫
続きを読む
[ 2017/10/31 16:30 ]
おすすめのお店
|
TB(0)
|
CM(2)
けやき通り沿いにあるEkyu
3月11日に一足早いホワイトデーということで先生とスタッフの皆さんで駅南のけやき通り沿いにあるEkyuというお店に行ってきました。
店内の雰囲気はとても落ち着いていた所でシャンデリアが輝く空間・・・まさにそこは幻想的な世界観が広がっていました。
最初の料理は季節の前菜とカルパッチョ、三種の盛り合わせが出て来ました。
見た目もお皿もとても鮮やかでした。
次に有頭海老と旬野菜の鉄板焼アメリケーヌエスプーマという料理が出て来ました。
海老味噌のトマトクリームソースを泡状にしたものでとても優しい口当たりでした。
メカジキのレアステーキふきのとう入り蟹味噌クリームソースはほんのりふきのとうの風味が大人の味でした。
つぶ貝と茸のソテーサラダ仕立てはつぶ貝の歯ごたえがあり茸の風味がお口の中で広がりました。
赤城山麓牛サーロイン鉄板焼きは秘伝のステーキソースかヒマラヤ岩塩につけて食べました。
お口の中でとろけるようなお肉の柔らかさでとても美味しかったです。
それから菜花と和牛のボロネーゼパスタをいただき最後はデザートをいただきました。
美味しい料理ばかりでお腹はとても満たされました。
先生ありがとうございました。(原)
鉄板焼きEkyuBistroTeppan&Wine
新潟市中央区天神1-19-5 88ビル2F
050-5815-7460
[ 2017/03/21 14:12 ]
おすすめのお店
|
TB(0)
|
CM(0)
|
ホーム
|
次ページ
≫
Page Top↑
プロフィール
Author:院長 桑原秀也 kuwa@poplar.ocn.ne.jp
桑原歯科医院へようこそ!
最近のコメント
院長 桑原秀也 kuwa@poplar.ocn.ne.jp:本「典子四十四歳いま、伝えたい」と映画「典子は、今」 (10/19)
さくら:クリスマス会 2017! (12/28)
さくら:職員旅行は温泉へ (10/31)
さくら:職員旅行は温泉へ (10/31)
院長:新年第1回職員研修 (03/23)
小野本:新年第1回職員研修 (02/22)
まゆみ:長崎の原爆体験を乗り越えて (11/08)
最近の記事
衛生士の基礎力アップセミナーを受講して (10/07)
恵方巻をいただきました (02/03)
「まごころデイサービス木戸」にて口腔ケア研修。 (12/08)
東山の下小学校の5年生に歯科講話を行いました。 (11/10)
祝!関さんの結婚式 (10/21)
カテゴリー
未分類 (10)
外国人の治療 (6)
おすすめのお店 (41)
学術 (122)
保健活動 (86)
患者さん (39)
スタッフ (51)
図書、映画、音楽、美術、スポーツ (34)
院内 (36)
啓発 (5)
訪問診療 (12)
グッズ (4)
審美 (3)
タバコ (5)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最近のトラックバック
世界の料理!:「フランス料理」について (03/18)
Qualification information of nursing and welfare:Qualification information of nursing and welfare (02/28)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
桑原歯科医院 ホームページ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する